こまめなお洗濯

最近の研究で、ウイルスがプラスチック、紙、衣類などに付着したとき、素材によって“ウイルスが感染力を保つ時間”が異なることが明らかになりました※1 。では衣類において、汚れがある時とない時で、その時間は変わるのでしょうか。衣類の上で、汚れとウイルスが共存しているときの検証結果をご紹介します。

ウイルスの力へ汚れが与える影響の検証

汚れのない布と汚れがある布を使って、ウイルスがその力をどれだけ維持するかを測定※2 した結果、汚れがある布のほうが、ウイルスが感染力を長時間保つことがわかりました。

感染性評価結果

  • エンベローブ型のウイルス(1種類)での実験結果です。すべてのエンベローブタイプのウイルスで実験しているわけではありません。
  • 各布に対し、3回の実験を実施の上、代表的な結果を示しています。

こまめなお洗濯のすすめ

日常生活において、衣類にウイルスと汚れを共存させないことが重要と考えられます。衣類にウイルスが付着していた場合、汚れと一緒の状態で放置すると、ウイルスの力が失われにくくなる可能性があります。汚れた衣類はため込まずに、こまめにお洗濯することがおすすめです。

  • ※2
    ウイルスの感染性評価実験条件(下記)

Page Top