風邪の多くは、鼻からのどの細胞にウイルスが付着して発症します。予防にはワクチン接種の他、手洗い、規則正しい生活を送るなど自分で健康維持に心がける事が重要です。それでは、その他に日常でできる事にどのような事があるのでしょうか。
風邪や特定のウイルス性疾患に“かかりにくい人”と“かかりやすい人”を調べる研究を行いました。その結果、“かかりにくい人”は、安静時の唾液分泌量が多いことが分かりました1)。また、唾液には特定のウイルスの影響を抑制する効果※ があり、唾液に含まれる“結合型シアル酸”という成分が重要であることを突き止めています。
花王における、唾液の分泌をうながす研究の結果から、クエン酸や炭酸を摂取している最中に唾液の分泌量が多くなり2)(図1)、さらには、口の中に「炭酸の泡」を与えることで、“結合型シアル酸”が豊富な唾液の分泌が、より高まることが分かりました3)(図2)。
図1 クエン酸や炭酸による唾液分泌量
Mean±SD(n=6)
Wilcoxon signed-rank test, vs 安静時
【実験条件】
クエン酸および炭酸刺激は、タブレットとして口腔内に適用。タブレットを適用した際に分泌される唾液分泌量を計測。
図2 結合型シアル酸を含む唾液分泌量
Mean±SD(n=12)
Wilcoxon signed-rank test
【実験条件】
耳下腺および舌顎下腺開口部に角綿を設置し、各タブレットを舌上に静置。角綿の重量変化を測定することで、各唾液腺からの唾液分泌量を算出。
(Journal of Functional Foods 74 (2020) 104173 の図より改変して使用)
唾液の分泌を促すラムネ、タブレットやガム・飴などをなめて唾液を積極的に分泌することも、日常の中で取り入れることができる方法の一つと考えています。