花王は、事業のグローバルな広がりに伴い、アジア・米州・欧州においても、高付加価値商品を継続して生み出すべく、消費者・顧客視点での“よきモノづくり”を基本姿勢として、積極的に研究開発活動を推進しています。
一般消費者に向けたコンシューマープロダクツの分野では、各地域の人々の絶え間なく変化する生活習慣や嗜好、人種による肌や髪質の違いなど、消費者の生活やニーズの探索を行い、その知見に商品開発研究、基盤技術研究の成果や技術を融合させながら、各地域の消費者の要望に応えるための商品開発を行っています。
一方、市場そのものが国境を越える工業用製品の分野では、花王独自の基盤技術に基づいた多様な製品を積極的に世界で展開しています。
グローバルな研究開発活動においては、「対話」がより重視されます。消費者との対話はもとより、さまざまな研究分野の専門家同士が組織・地域の別を問わず、対話や議論を重ね、真に世界に通用する新しい技術や価値を生み出しています。
日本の研究所の萌芽は、花王が明治20年に長瀬商店として発足した時に既に芽生えていたといえます。研究所として正式に設立されたのは、1934年の家事科学研究所が最初となります。
その後、事業の発展とともに研究分野が広がり、商品開発研究では、5つの事業分野である「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」「ケミカル」での研究に取り組んでいます。また、物質科学、生命科学、人間科学、生産技術といった基盤技術研究の諸機能がここに集約され、海外の研究所とも有機的に協働しながら、日々、革新的な商品・技術の開発を進めています。
さらに、2014年7月には、カネボウ化粧品小田原研究所を花王小田原研究所と改組し、花王グループトータルの化粧品研究開発の拠点としました。
花王欧州研究所は、前身のGoldwell社の商品開発研究所として1948年に発足し、2012年の社名変更により現在の名称となりました。
Kao Germany GmbHは、サロン向けヘアケア商品を『Goldwell』、『KMS』、『Oribe』の3ブランドで世界に向けて展開しています。花王欧州研究所では、ヘアカラー、パーマ、シャンプー・コンディショナー、スタイリング剤、サロン用の道具及び施術技術や美容情報の開発を行っています。顧客である美容師の声を聞き、顧客に満足していただける革新的な製品とサービスの開発に努めています。
花王米州研究所は、1988年に設立され、Kao USA Inc.の事業を支える商品開発研究を行っています。Kao USA Inc.ではプレミアム・ビューティ事業の一角を担って、スキンケアの『Jergens』『Ban』『Biore』『Curel』ブランド、ヘアケアの『John Frieda』といったブランドを擁しています。これらのブランドは現在、南北アメリカ、ヨーロッパ、中近東、オーストラリアなどに展開されています。
花王米州研究所では、女性が自分の真の美しさを感じることのできるように、効果とともに、魅力・感動を伴った商品をつくり上げることに邁進しています。
花王中国研究開発センター(KCRC)は、2006年に上海市に開所しました。
KCRCでは、中国での消費者研究の推進、商品開発力の強化に取り組み、スキンケア商品を中心に、消費者に喜んでいただけるモノづくりと、それを支える技術開発を進めています。
さらに、伝統のある中医・中葯を新たな視点で見直す活動も行っており、その成果の応用をめざして、鋭意研究を進めています。
欧州花王化学(KCE)は、ケミカル事業の欧州展開をサポートする目的で、1999年、花王(スペイン)、ドイツ花王化学、花王(フランス)の各研究所を一体運営する形で設立されました。2005年にはメキシコのキミ花王がKCEの一員となり、現在は、花王スペイン研究所、ドイツ花王化学研究所、花王チミグラフ研究所、キミ花王研究所の4拠点で研究活動を行っています。
ここでは、地域顧客ニーズに合った各種界面活性剤の開発研究とそれらの家庭品分野及び工業用分野への応用研究、トナー・トナーバインダー、インクジェットインク、3級アミン、それに合成香料の製造技術の現地向け最適化研究や、調合香料の開発研究を行っています。