ウイルスの種類

画像

画像

画像

ウイルスには沢山の種類があります。コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルスなど、よく聞く名前ですが、これらは大きく2通りに分類されます。

エンベロープタイプのウイルスには、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、風疹ウイルスが含まれます。
非エンベロープタイプのウイルスには、ノロウイルスやロタウイルスが含まれます。

これら2種類の大きな違いは、その構造にあります。エンベロープタイプは、外側にエンベロープと呼ばれる主に脂質からなる膜がありますが、エタノールや界面活性剤などが作用しやすく、膜が壊されていきます。
一方で、非エンベロープタイプは強固なタンパク質の殻に囲まれているため、外からの影響を受けにくく、消毒剤などが一般的に効きにくい傾向にあります。

ウイルスを良く知るとともに、普段の生活における心がけが大切です。
厚生労働省や学会では、ウイルスに関するQ&Aや普段の生活での注意点などを示していますので、参考にしてください1,2)

ウイルス構造のイメージ図

エンベロープウイルス (膜あり) アルコール、界面活性剤など 〈代表的なウイルス〉 コロナウイルス、 インフルエンザウイルス、 ヘルペスウイルス、風疹ウイルス など

エンベロープウイルス (膜あり) アルコール、界面活性剤など 〈代表的なウイルス〉 コロナウイルス、 インフルエンザウイルス、 ヘルペスウイルス、風疹ウイルス など

エンベロープウイルス (膜あり) アルコール、界面活性剤など 〈代表的なウイルス〉 コロナウイルス、 インフルエンザウイルス、 ヘルペスウイルス、風疹ウイルス など

非エンベロープウイルス (膜なし) アルコール、界面活性剤など 〈代表的なウイルス〉ノロウイルス、ロタウイルスなど

非エンベロープウイルス (膜なし) アルコール、界面活性剤など 〈代表的なウイルス〉ノロウイルス、ロタウイルスなど

非エンベロープウイルス (膜なし) アルコール、界面活性剤など 〈代表的なウイルス〉ノロウイルス、ロタウイルスなど

【参考情報】

Page Top