logo_skincare_navi

紫外線の影響

紫外線による肌のダメージ

「紫外線」(ultraviolet、UV)は、目に見える光(可視光線)や電波と同じような「電磁波」の一種で、太陽光の一部として地上に届きます。肌(皮膚)にとって有害なのですが、人の目には見えません。
肌に届く紫外線は、UVAとUVBの2種類に分けられますが、それぞれが違ったダメージを与えます。

image-01

UVAとUVBの肌へのダメージ

UVAは、地上の紫外線の約95%を占めています。肌の奥の真皮にまで到達し、肌の弾力を保つエラスチンやコラーゲンを変性させます。そのため、弾力が弱まりシワが起こりやすくなります。
また、メラノサイトを活性化させてメラニンをつくったり(「遅延黒化」)、すでにできているメラニンを酸化させて黒くする(「即時黒化」)作用も及ぼします。UVAはガラスを透過するため、室内でも注意が必要です。

一方、UVBは、表皮を中心にダメージを与え、肌に炎症を起こします。また、いわゆる日やけ、つまり肌色を黒くする作用もあります。さらに、角化のリズムを乱し、角化を早めて肌荒れも起こしやすくします。UVBはガラスを透過しないので、注意が必要なのは晴れた日の屋外です。

紫外線の量

紫外線は、条件によって量は異なりますが、実は一年中降り注いでいます。たとえ、冬でも曇りでも、紫外線は肌(皮膚)に届くと考えてください。ですから、紫外線を防ぐ工夫や、紫外線を防ぐスキンケアは、季節や天候を問わず行いましょう。

主な条件による紫外線量の違いは、以下のとおりです。

季節:

紫外線への注意が必要なのは夏だけではありません。紫外線量は、春先から急に増え始め、UVAは5~6月には真夏とほとんど同じ程度、UVBも真夏の8割程度の量になります。9月からはUVA、UVBとも大きく減少しますが、UVAは、冬でも夏の半分程度の量があります。

image-02

季節にかかわらず紫外線は降り注ぎます

時刻:

一日のうちでは、太陽の位置がもっとも高くなるときに、紫外線量が最大になります。経度によって時刻は若干異なりますが、日本ではおよそ正午前後に太陽の位置がもっとも高くなります(東よりの札幌市では午前11時35分頃、西よりの那覇市では12時30分頃)。しかし、その前後2時間程度、午前10時頃から午後2時頃までは、要注意時間といえるでしょう。

天候:

晴天時はもちろん、曇天時でも晴れた日の半分程度の紫外線量があります。

場所:

紫外線は反射や散乱をしやすいため、私たちの浴びる紫外線量の約半分は、直射でなく地面や空気中の粒子などで反射・散乱して肌に届くものです。ですから、たとえ日陰でも、日なたの半分程度の紫外線量がありますので、注意が必要です。 また、地表面の状態によって、紫外線の反射率は異なります。アスファルトでは約10%、砂浜では約10~25%、水面では約10~20%、新雪では約80%もの紫外線が反射します。このため、海やプール、スキー場などの紫外線量は、私たちの日常生活で浴びる紫外線量よりも多くなります。

image-03

紫外線の反射率

(出典:気象庁HP「紫外線に関する基礎知識」)

標高:

一般に標高が1000メートル上がると、紫外線量は約10%増加するとされています。 初夏の晴天の高原などは思いのほか紫外線量が多いので要注意です。

【コラム:紫外線の種類】

「紫外線」(UV)は、可視光線や電波と同じような「電磁波」の一種です。
波長(※1)が可視光線より短いため人の目には見えず、波長によって「UVA(波長320~400ナノメートル(※2))」、「UVB(波長280~320ナノメートル)」、「UVC(波長100~280ナノメートル)」の3種類に分けられます。
UVAは、地上の紫外線の約95%を占めます。肌(皮膚)では真皮にまで到達します。また、ガラスも透過するので、窓から室内にも届きます。
UVBは、肌の表皮を中心にダメージを与えます。ガラスを透過しないので、窓から室内には届きません。
UVCは、地球をとりまくオゾン層で吸収されてしまうので、地上には届きません。

※1 波長:波の山から次の山までの長さのこと
※2 ナノメートル:100万分の1ミリ

image-04

太陽からの光(紫外線・可視光線・赤外線)

Page Top