Japan / 日本語
うねり毛の増加と、ツヤ・まとまりにくさ
年齢が高くなると、「ツヤがなくなる」「まとまりにくくなる」「きれいなストレートにならない」といった悩み意識が高くなります。 実際に毛髪を観察した結果、年齢が高くなると、ツヤのない人が多い傾向でした。
見え方の特徴として以下のようなことが挙げられます。
年齢とともに、不規則に細かくうねった毛髪の割合が増加していることを見出しました。 うねり毛は、くせ毛と同様、性質の異なる2種類のコルテックス細胞が偏って存在しています。なぜ、どのようなしくみでその偏りが年齢とともに増加するのかは、解明されていません。 うねり毛は、ヘアカラー施術などのダメージを受けると、うねりが増長します。 年齢とともに白髪が気になってカラーリング頻度が増えるため、後天的な影響も重なります。 【参照】 ・髪のくせ ・うねり緩和技術
うねり毛が増えることにより、毛流れがそろいにくくなり、「ツヤがない」 「まとまりにくくなる」「きれいなストレートにならない」という悩みにつながっていると考えられます。 【参照】髪のツヤ
髪の知識
頭皮の知識
髪と頭皮のお手入れ
髪と頭皮のお手入れの歴史
花王の製剤技術
花王の髪と頭皮の研究と技術
聞けばわかるヘアケア