新型コロナウイルスの環境除染方法
手洗いだけでは接触感染の対策として限界があります。
感染源となる環境表面のウイルス除染により、
接触感染リスクの低減が期待できます。
接触感染経路のリスク削減対策としては、①手指に付着したウイルスをハンドソープで洗い落とす②手指に付着したウイルスをアルコール・サニタイザーなどで消毒する③手指、口などでウイルス付着物に触る頻度を下げる④ワイプ、水洗などの掃除手法により付着ウイルスを取り去り環境表面のウイルス濃度を下げる⑤ウイルス不活性効果のある製品を用いて表面上のウイルスを積極的に不活性化する、最後に、⑥汚染された手指で口、鼻、目を触らない、といった方法が知られています。接触感染経路上の付着ウイルスを取り去ることとウイルスを不活性化することを合わせて“ウイルス除染”と呼びます(日本リスク学会, 2020; CDC, 2020)。
ここに挙げた接触感染経路のリスク削減方法は、いずれも「手を洗う」「不用意に触らない」「掃除する」「抗ウイルス製品で除染する」といった具体的でわかりやすい行動で実現できます。環境表面のウイルス除去では、ふき取りなどでウイルスを取り除く方法、および消毒剤などでウイルスを不活性化する方法が併用されることが多く、誰しもが実践できることから、接触感染経路のリスクマネジメントの主要ファクターとなり得ます。しかし、日本社会では手を洗う以外の接触感染対策は、現時点ではまだ情報が不足しています(厚生労働省,国民の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症), 2020)。
新型コロナウイルスの接触感染リスク対策の構築には、病原性微生物制御に関する膨大な先行知見が参考となります。特に、重要な指摘としては、「殺菌効果のない製品や器具で清掃行動を行った場合、その行為は微生物汚染域の拡大につながる」ということです(CDC, 2008)。この指摘はウイルス除染に対しても同じだと考える必要があります。つまり、ウイルス除染においても不活性化効果のない溶液、器具を用いて清掃行動を行った場合、ウイルスを意図せず拡散させてしまうのです。これを回避するためには用いる溶液や器具を1回使い捨てにするか、溶液、器具にウイルス除染効果を付与することが必要不可欠となります。
fig. 飛沫由来のコロナウイルスの付着