新型コロナウイルスの環境除染方法
米国と欧州で用いられるウイルス不活性化評価法とその試験を活用した規制の枠組みをご紹介します。
ウイルス不活性化能を評価するための標準試験法や公定法は、米国Federal Insecticide, Fungicide, and Rodenticide Act (FIFRA)規制とEU- Biocidal Products Regulation(BPR)規則の枠組みで近年急ピッチで準備されました(ASTM-E1052, ASTM-E1053, 2020; EN14476, 2019)。これら不活性化試験法では、評価化合物溶液とウイルス溶液を混合し液中で反応、経時サンプリングし希釈などによって反応を最小化した後、培養シャーレ(96 well plateなど)中の宿主細胞にウイルス反応液を添加し、感染した細胞数で不活性化能を評価します。宿主細胞としてはウイルスが適切に感染することが事前に確認されたものを用います。ウイルスに感染した培養ヒト細胞は変性します。このため、化合物がウイルスを不活性化した場合は、ヒト細胞は変性せず、不活性化効果のない陰性対照と比較して細胞生存数は多くなります(ASTM-E1052, ASTM-E1053, 2020)。
Table1.米国と欧州で用いられる
ウイルス不活性化評価法
注)
Table2.試験を活用した規制の
枠組み(米国/欧州/日本)
Reference