あなたと読みたいコラム
vol.03
セルフチェックをはじめて数カ月。日ごろから何気なく乳房を気にするようになって、「自分の胸って、こんな感じなんだ」と分かったし、生理周期による変化も感じられるようになってきた。でもこれだけでいいのかな…。
そんなとき病院から戻ったお母さんが
「私は検診で見つかったけど、あなたのことも気になって聞いてみたのよ。20代は何を気をつけたらいいのかなって。そしたらパンフレットをもらったから、一緒に見てみない?」と。
そのパンフレットを見ると、“ブレスト・アウェアネス”と書いてある。
アウェアネスって、気づくこと、とか知ること、って意味だよね。
乳房を意識する生活習慣のことで、4つポイントがあるみたい。
1、 自分の乳房の状態を知る
2、 乳房の変化に気をつける
3、 変化に気づいたらすぐ医師に相談する
4、 40歳になったら2年に1回乳がん検診を受ける
まず大切なのは、乳房を意識した習慣を継続すること。そして、もし何か違和感や変化を感じたときは、「大丈夫だろう」と安易に自己判断せず、すぐに専門医の診察を受けるようにしたらいいんだ。今まで自分がやってきたことは、あっていたみたい。
それと、40代以降は乳がんにかかる人も増えるから、より定期的な検診が大切ってことなんだな。覚えておかなくちゃ。
他の人はどうしてるのか気になって、友だちに「何かやってる?」と聞いてみた。すると、「お風呂で体を洗うとき、なんとなく胸を触って変わりがないか気にはしているかな……」と、私と同じことを習慣にしている友だちがいた。それ、私もやってるよ!と伝えて、お母さんにもらったパンフレットの内容と、乳がんは早期に発見できれば90%治ることを話した。
あんまりこういう話したことなかったけど、新鮮で良かったかも。お互いに声をかけるのもきっと大事だよね。
どんな情報を参考にすると良い?
乳がんについて調べていると、情報がありすぎて何を信じていいかわからないという場合や、ときには出どころのわからない怪しい情報に出くわすことも。正しい情報を知るためには、その情報源が国立研究機関や省庁など、信頼できるところなのかどうかを確認して。
がんについては、国立がん研究センターが運営しているサイトが統計データなどが充実しており、わかりやすい。
乳がんについていろいろと調べ、「私の胸、いつもと変わりないかな?」という気持ちで乳房と向き合えているだけで、私にとっては大きな変化。今は健康だからって安心しないで、自分の身体にもっと興味を持っていきたいな。
こちらから、お近くの検査環境の整った施設を検索できます。
※認定NPO法人 乳房健康研究会のサイトに移動します。
乳房健康研究会のホームページでは、乳がんに 関する幅広い情報を発信しています。