環境微生物
微生物は、自らが産生した多糖やタンパク質に覆われることで固体表面へ集団となって付着し、さまざまな生活者課題を引き起こす微生物集団(バイオフィルム)を形成します。花王では、生活者課題を解決する微生物制御技術の開発を目的に、このバイオフィルムの実態や生活者課題との関係性を解析しています。
衣類などの繊維製品では、ニオイやくすみの原因のひとつとして繊維上の菌や菌の代謝物による関与は一般的に知られていましたが、日常的に使用するタオルにおいては、その表面に菌がどのように付着しているかなど詳細はわかっていませんでした。
そこで、使用と洗濯を繰り返したタオルを解析したところ、タオル表面のループ状に編まれたパイル糸部ではなく、タオルの最深部である平織り部にバイオフィルムが高頻度で存在することがわかりました。タオルの使用期間が長くなるにつれ、バイオフィルムが大きくなり、くすみも強くなったことから、バイオフィルムが一般的な洗濯では落ちない汚れになっていることが示唆されました。
このバイオフィルムに含まれるDNAを抽出して網羅解析(メタ16S解析)を実施したところ、Tシャツなどの他繊維製品とは異なる種類の菌が高頻度で見つかりました。特にバイオフィルム量の多いタオルからはオーレイモナス(Aureimonas)属細菌などの菌が頻度高く見つかりました。オーレイモナス存在比が高いほど、新品タオルと比較した白さの変化値(相対くすみ度)も大きくなることが確認できました。
今後も微生物の実態解析を通じて、生活者課題を解決する微生物制御技術の開発を進め、人々の衛生的な暮らしの創造に貢献していきます。
論文発表
H. Kato et al. Sci Rep. 13, 7611, 2023.