(敬称略)
| 題目 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
| エネルギー代謝、循環機能、運動生理、睡眠などに関する研究 | ||
| 代謝制御ネットワークを司るマイオカイン分泌機構の解析 | 本多 賢彦 | 近畿大学 医学部 | 
| 中枢体内時計による睡眠調節の神経メカニズム | 三枝 理博 | 金沢大学 医薬保健研究域医学系 | 
| 慢性炎症性疾患における脂質代謝の意義の解明 | 伊藤 綾香 | 名古屋大学 環境医学研究所 | 
| 睡眠時エネルギー代謝の調節とその男女差 | 朴 寅成 | 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 | 
| 栄養、運動などに関する実践活動研究 | ||
| 小児の内臓脂肪に着目した科学的根拠のある食事療法の開発 | 阿部 百合子 | 日本大学 医学部 | 
| 高齢者の健康維持に有効なリハビリテーション法の探索 | 小仲 邦 | 大阪行岡医療大学 医療学部 | 
| 現代の妊娠希望女性の栄養・身体状況の実態とプレコンセプションカウンセリング後の行動変容に関する研究 | 三戸 麻子 | 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター | 
| 特定研究テーマ 1. 脳・神経機能と生活行動に関する研究 | ||
| 単純糖質への欲求を制御する脳内回路の解明 | 佐々木 努 | 京都大学大学院 農学研究科 | 
| 認知機能と血糖値を制御する蛋白質に関する研究 | 青山 晃治 | 帝京大学 医学部 | 
| 前頭前野の脳活動とアパシーおよび高次生活活動との関連 ~地域在住高齢者を対象とした横断研究~ | 丸谷 康平 | 埼玉医科大学 保健医療学部 | 
| 特定研究テーマ 2. 感染防御に関する研究 | ||
| 腸管フロントラインバリア強化を果たす分子機構の解明 | 津川 仁 | 慶應義塾大学 医学部 |