(敬称略)
| 題目 | 氏名 | 所属 | 
|---|---|---|
| エネルギー代謝、循環機能、運動生理などに関する研究 | ||
| 糖尿病とアルツハイマー病の血液エネルギー代謝 | 藤川 誠 | 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 | 
| 人工的な光環境が胎児の内分泌系へ及ぼす影響の解明 | 原口 省吾 | 昭和大学 医学部 | 
| HDLを真に「善玉」たらしめる脂質分子の探索 | 小倉 正恒 | 国立循環器病研究センター 研究所 | 
| ヒト肝オルガノイドの炎症・線維化における細胞間情報伝達の役割 | 米山 鷹介 | 東京医科歯科大学 統合研究機構 | 
| テロメア結合因子による代謝制御機構の解明 | 細川 健太郎 | 九州大学大学院 医学研究院 | 
| 栄養、運動などに関する実践活動研究 | ||
| ヒト褐色脂肪組織の新規評価法の開発と小児への戸外運動の効果 | 二連木 晋輔 | 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター | 
| 食後血糖応答の可視化ツールによる行動変容促進効果の検証 | 中西 由季子 | 人間総合科学大学 人間科学部 | 
| BONEプログラムが中高年の骨密度及び歩行指標に及ぼす効果 | 黒坂 志穂 | 広島大学 教育学研究科 | 
| 特定研究テーマ1. 脳・神経機能と生活行動に関する研究 | ||
| マイクロ電流刺激による脳の体内時計活性化技術の開発 | 松永 直哉 | 九州大学大学院 薬学研究院 | 
| 食品衛生糖鎖学を基盤とした新たな認知症予防戦略の構築 | 南 彰 | 静岡県立大学大学院 薬学研究院 | 
| 特定研究テーマ2. 感染防御に関する研究 | ||
| インフルエンザ重症化制御に向けた宿主免疫応答の解明 | 山本 秀輝 | 新潟大学研究推進機構 超域学術院 |