history_h1vi_2

カラーリング

  • 髪と頭皮のお手入れの歴史

酸化染毛剤以前のカラーリング

カラーリングの歴史は古く、海外では、5000年以上前の記述が見つかっています。西洋では、白髪を隠すなど美容目的だけではなく、宗教、魔よけ、豊作祈願などの目的もあったようです。

紀元前3000年~3500年

ヘンナによる染毛(エジプト)
茶の葉の抽出物と鉄で黒く染毛(支那)

紀元前350年

ブロンド化粧水(ギリシャ)
ミョウバン、生石灰、天然ソーダ等に古いブドウ酒を加える

紀元前150年

羊の脂とブナの灰

日本では、12世紀から白髪を黒く染めているという記述が見られます。

12世紀

鉱物性の無機顔料(源平盛衰記、平家物語)

江戸時代

・黒色のびんつけ油・・・ツヤを与えて白髪を目立たなくする
(以下、都風俗化粧伝より)
・くるみ、クワの白木根、ザクロの皮などを煎じるなどして塗る
・えんじゅのみ、くろゴマの加工品を食す

明治時代

・おはぐろを利用した、タンニン酸と鉄分で、10時間

酸化染毛剤の登場

18世紀末~19世紀初めにピロガロールや過酸化水素が発見され、天然染料の合成が行なわれ、こうした有機合成染料による繊維染色が行なわれるようになりました。1863年パラフェニレンジアミンが発見され、1983年パラフェニレンジアミンと過酸化水素との組合わせによる染色特許が提出され、頭髪にも応用されていきます。
日本では、1907年(明治40年)頃、パラフェニレンジアミンを用いた空気酸化型、1910年に過酸化水素による2剤式染毛剤が発売されています。その後剤型が工夫され、1957年に発売された粉末1剤式、1965年以降に液状タイプ、1970年代にクリームタイプ、1985年頃2剤式のクリーム/液状タイプが発売され、これらが改良発展して現在に至っています。液状タイプが発売された頃、髪色を黒く、暗くする白髪染めだけでなく、黒髪を褐色・栗色など明るく染めるおしゃれ染めも登場しました。
1965~75年頃、シャンプー式ヘアカラーが発売され、一時ホームヘアカラー(主に白髪染め)が盛んになりましたが、髪の傷みと褪色後の赤み不満によりヘアカラー離れが起きました。1990年初めの首都圏女性の白髪染め率は40%程度でした。

1883年

フランスでパラフェニレンジアミンと過酸化水素による2剤酸化型染色特許、ヘアカラーにも応用されるようになる

1907年頃

日本初の空気酸化型染毛剤(千代ぬれ羽/服部松栄堂、2時間放置)発売

1909年

液体1剤式酸化染毛剤(二羽からす/水野商店)発売

1911年

日本初の過酸化水素を用いた2剤式染毛剤(志らが赤毛染ナイス/丹平商会、20-30分放置)発売

1920-35年

3剤式染毛剤(第1剤:染料粉末、第2剤:糊剤、第3剤:過酸化水素)発売(るり羽/山発産業、元禄/朋友商会など)

1957年

粉末1剤式白髪染め(パオン・ビゲン)

1970年頃

シャンプー式ヘアカラー(フェミニン、ビゲン)

1980年

アメリカでヘアマニキュア発売

1985年頃

2剤式ヘアカラー(クリーム/液状)発売(ビゲンクリームトーン、フェミニン、花王など)

髪色を変える、明るくするニーズの拡大

1991年代初め、家庭用の白髪用ヘアカラーリンスが発売されヒットした後、より染まり・持ちが良いヘアマニキュアがとって代わります。ヘアマニキュアを使いやすく皮膚着色しにくくしたクシ付エアゾール容器で発売したことで、日本の家庭用ヘアマニキュアはこの容器が定着しています。
1993年開幕したJリーグの選手の影響などにより黒髪を明るく変え茶髪にする流行が始まりました。ブリーチの使用率が増加し、黒髪向けにヘアマニキュアの鮮やかな色が発売されました。そこからさらに髪色の変化が大きく色持ちの良いヘアカラー(酸化染毛剤)が使われるようになるという具合に、カラーリング率が増大しました。
白髪染めも、染料濃度が高く単に白髪を黒くすることが目的とされていたものから、黒髪の色を地毛より明るくし白髪を目立たなくする色が開発され使用率が増えます。
以前(1975年頃)は髪の傷みや退色不満によりヘアカラー離れを起こしましたが、カラーリングの魅力や髪の傷み対策などについて美容師から提案・発信されたり、芸能人の魅力的なビジュアルなどにより拡大していきました。美容室ではウィービングやメッシュという部分染めなども提案されました。
「茶髪」「アムラー」という流行語がこの時代を反映しています。

1991年

ヘアカラーリンス発売

1993年

クシ付容器のヘアマニキュア(ブローネ/花王)発売

1995年

ブリーチの使用率拡大、「茶髪」一般語に

1997年

ホームヘアカラーの新ブランド続々発売、市場拡大

1999年

カラーリング率増大、ヘアカラー市場拡大

カラーリング習慣の定着と容器開発

1990年代後半から、自分でも簡単にきれいに染められる剤型が盛んに開発されています。クシ付でとかすようにして染められる容器、取り置きのできるエアゾール容器、また液状タイプは液ダレしにくい乳液タイプやジェルタイプになりました。2007年発売された泡カラーによって、2000年代後半、自宅で染める割合が増加しました。
1990年代初め、首都圏女性の白髪染め率は40%程度でしたが、2005年には、20代以上の6か月間のカラーリング率がおよそ60-80%になりました。

ダメージ意識の高まり

ヘアカラー(酸化染毛剤)使用が増え、アイロンを用いた縮毛矯正が行なわれるようになり、髪を伸ばす人が増えたことにより、2002年頃から髪が傷んでいるという意識が高まります。トリートメントの使用が増加し、家庭用ヘアカラー(酸化染毛剤)にはダメージケア技術やニオイ低減技術が導入されるようになりました。
2004年頃、金髪より少し暗い程度の明るい髪色が多く見られました。その後、徐々に暗くなり、地毛よりも少し明るいくらいの髪色が多くなります。リタッチがしやすくきれいに保ちやすいことから、単色でムラのない髪色が好まれる状態が続きました。

2000-1年

ダメージケア、ニオイ低減ヘアカラー

2003年

髪の傷み意識高まり、極端に明るい髪色(11レベル以上)が減少し、トリートメント(洗い流す&流さない)使用率増大

2005年

落ち着いた明るさ(7-8レベル)、つや重視のブラウンに

2007年

泡カラー(プリティア/花王)発売。2008年には白髪用(ブローネ/花王)でも発売。
2009年以降、各社から発売され、ホームカラーが盛んになった。

髪色のバリエーションが広がる時代に

2013年黒髪(暗めの髪色)が嗜好され、より地毛に近い色に染める人が増え、10〜20代初めのカラーリング頻度が減少しました。30代以上では、この黒髪ブーム時でもカラーリング率はほとんど減少しませんでした。
黒髪ブームの後、サロンから様々な髪色を楽しむ提案がされています。たとえば、金髪に近い髪色、毛先など部分的にブリーチして染めるグラデーション・メッシュ・バレイヤージュ、そしてアッシュ系のパステルカラーなど。
2015年から、明るめアッシュ系パステルカラーを提案したブランドが人気となり、多くの業務品ブランドで髪色バリエーションが広がり売り上げ拡大しました。

白髪を染める意識は高まり、特に50-60代のカラーリング率は増加傾向が続いています。一方で、2014年からヘアカラートリートメントが通販品を皮切りに人気が出ました。簡単に頻度高く染めて白髪を目立たなくしていたいというニーズの表れと考えられます。

2011年

美容室で染める割合が増加し始める

2013年

黒髪(暗めの髪色)嗜好

2014年

通販のヘアカラートリートメント人気始まり

2015年

業務品で明るめアッシュ系パステルカラー人気

髪と頭皮のお手入れの歴史


Page Top