【テーマ】 「サステナブルな環境* をみんなでつくろう!」
周りの環境や世界全体の大切な環境を守って、自分たちの次に生まれてくる子どもたちに渡してゆくために、私たちには何ができるでしょうか?自由な発想で絵に表現してください。
応募は、保護者または先生(学校/絵画教室)が行うか、或いはその監督のもと行ってください。
2023年4月21日(金)~2023年9月5日(火)必着
6歳から15歳のお子さま ※2023年8月末時点での年齢
①作品サイズ 八つ切(271×392mm)~最大で四つ切(392×542mm)
②表現材料 クレヨン、色鉛筆、水彩、油彩、版画など作画方法は自由
③応募点数 1人1作品のみで、2023年1月以降に応募者自身が描いた未発表の作品
④留意点
以下の作品は審査対象外となりますので、ご留意ください。
応募の際、個人情報の記入は、保護者または先生(学校/絵画教室)が行うか、その監督のもと行ってください。
①「作品募集のご案内」ウラ面の「応募票」に必要事項を全て記入し、作品のウラ中央に貼ってください。応募票は下記よりダウンロードしてご使用ください。
②作品は極力折ったり丸めたりせず、ボール紙などをあてて折れないように郵送してください。
③メールでの作品応募はお受けしておりません。
応募の詳細は、下記の「作品募集のご案内」でもご覧いただけます。
「花王国際こども環境絵画コンテスト」事務局
住所:〒338-0837 埼玉県さいたま市桜区田島8-3-29
「“いっしょにeco” 地球大賞」 1名 表彰盾および副賞
「“いっしょにeco” 花王賞」 8名 表彰盾および副賞
「優秀賞」 23名 賞状および副賞
「団体賞」 5団体 賞状および副賞
2023年11月下旬までに、受賞者または学校・団体宛にご連絡します。
当ウェブサイトでも発表します。
表彰式は2023年12月に開催を予定しています。
「“いっしょにeco” 地球大賞」「“いっしょにeco” 花王賞」受賞者は、表彰式に招待いたします。
益田 文和 (デザインコンサルタント、(株)オープンハウス代表取締役)
大久保 澄子 (美術家)
松下 計 (東京藝術大学 教授)
オヤマダ ヨウコ (美術家、イラストレーター)
アンドレアス・シュナイダー (デザイナー)
細川 泰徳 (花王エコラボミュージアム 館長)
片平 直人 (花王株式会社 作成センター長)
①応募に際しては保護者の同意が必要です。
②作品の所有権は主催者に帰属します。応募作品は返却いたしません。
③作品・作品名・作品に込めた思い・氏名・年齢・居住地(含む居住県名)等を、主催者または主催者が指定する団体のウェブサイト、広告、映像、印刷物、展示会等において、編集の上、使用または公開することがあります。なお、この際、作品・作品名・作品に込めた思いを一部改変することがあります。また、受賞された場合には、上記に加え表彰式で撮影した受賞者の写真を同様に使用させていただくことがあります。
④著作者人格権を行使しないことを前提とします。
⑤ご記入いただいた個人情報は、受賞時の連絡等コンテストの運営に利用させていただきます。当社はコンテストの業務委託に必要な範囲で委託先に提供する場合があります。
花王グループ会社は、以下の通り個人情報保護指針を定めております。当サイトをご利用になる前、当コンテストにご応募いただく前にご確認くださいますようお願いいたします。