Q.

【生活情報】土鍋のお手入れ方法は?


A.

必ず冷ましてから洗いましょう。こびりつき汚れは、無理してこすらずつけ置き洗いが効果的です。しまう時は、しっかり乾燥させましょう。
湯豆腐の入った土鍋の写真

洗い方
使用後は水を入れて、必ず冷ましてから洗います。
油分が多く残っている場合は食器用洗剤を使って手早く洗います。鍋底の部分は、釉薬(うわぐすり)がかかっていないため、強く洗い過ぎると傷が入ってひび割れの原因になります。水分を吸収しすぎないよう、やわらかいスポンジを使って優しく、素早く洗いましょう。
内側にこびりつき汚れができてしまったら、ゴシゴシこすらず、ぬるま湯をはって「マジックリンEXPOWER つけおきパウダー」を溶かし、つけ置きするとスッキリ落ちます。
土鍋を洗っているイラスト

保管方法
土鍋は吸水性があるので、すすいだあとは、乾いたふきんでしっかり水気をとります。しみこんだ水分が残っていると、カビが生えることもあるので、ふいたあと、完全に乾かしてから湿気の少ない場所にしまいましょう。
ふきんで水気を取っているイラスト

ポイント
  • 新しい土鍋をおろすときは、米のとぎ汁か小麦粉を水でといたものを入れて火にかけ、しばらく煮立てます。こうすると、表面の貫入(かんにゅう=陶器表面の細かいひび)にデンプンがつまり、ニオイのしみつきやモレが防げます。
  • 急に熱したり、冷やしたり、鍋の外側をぬらしたまま火にかけたりすると、割れたり、ひびが入ったりすることがあるので注意してください。
土鍋を煮立てているイラスト

この情報で解決されましたか?

送信できませんでした。しばらく経ってからお試しください。

こちらのフォームにお寄せいただいたご意見への回答は行っておりません。
回答をご希望の場合は、お問い合わせ一覧よりお問い合わせをお願いいたします。

送 信 中…

ご回答いただきありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

その他のQ&Aを探す

キーワードから探す

Page Top