ふだんは掃除機をゆっくりていねいにかけ、シミがついたらすぐにティッシュペーパーなどで水分を取り、応急処置をするように心がけましょう。この時、決してこすらないように注意してください。
ふだんのお手入れ
- 掃除機はフローリングをお掃除する時と比べて、ゆっくりていねいにかけましょう。さらに、しっかり吸引できるように「強」でかけましょう。
- ごみやホコリをきちんと取るためには、縦方向だけでなく、横方向にも掃除機をかける十字がけや毛並みと逆方向にかけるのが理想的です。手でなでて、カーペットの色が薄くなるほうが毛並みの方向です。
- お掃除の仕上げに「リセッシュ除菌EX」を使えば、消臭・除菌ができます。
晴れた日にはふき掃除
部屋の入口など汚れやすい部分は、「かんたんマイペット」をスプレーした雑巾で隅の方から小さな円を描くようにしてふきます。仕上げにきれいなぬるま湯で絞った雑巾でふき、風を通して完全に乾燥させます。
シミは早めに泡でとる~つけたらすぐ落とすのが鉄則~
- 乾いた布かティッシュペーパーなどで水分をすい取ります。
- 乾いた布に「かんたんマイペット」を勢いよくスプレーし、泡の部分をシミの上にのせて、古いハブラシでシミの外側から内側に向けて軽くこすります。
- シミの部分よりやや広めにこすって境界線をぼかし、きれいになったら、お湯でかたくしぼった布でたたきぶきします。
※ カーペットの取扱い表示を確認し、洗剤は目立たない部分で変色しないか確認してからお使いください。