花王株式会社(社長・長谷部佳宏)生物科学研究所、マルホ株式会社(社長・杉田淳)の研究グループは、研究協力機関である日本医科大学大学院医学研究科皮膚粘膜病態学の佐伯秀久大学院教授、九州大学大学院医学研究院皮膚科学の中原剛士教授、広島大学大学院医系科学研究科皮膚科学の田中暁生教授、京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学の益田浩司准教授らとともに、重症例を含む成人のアトピー性皮膚炎(atopic dermatitis: AD)患者から採取した皮脂を解析し、ADの重症度に応じて変化する分子が皮脂中のRNA*1 に含まれることを確認しました。本成果は、皮脂RNAの解析により、重症例を含む幅広いADの状態を非侵襲かつ精緻にモニタリングできる可能性を示唆しています。
今回の研究成果は、「International Societies for Investigative Dermatology: ISID 2023 meeting(国際研究皮膚科学会)」(2023年5月10~13日、東京都)にて、広島大学大学院医系科学研究科皮膚科学の田中暁生教授が発表します。
AD治療では、症状に合わせた処置のために重症度を適切に評価することが重要です。現在は評価指標のひとつとして、血液中のTARC(thymus and activation-regulated chemokine)*2 の値が使用されています。しかし、採血は採取場所の制限や痛みを伴い、また、近年ADの治療薬投与時にTARCが想定外の数値挙動を示すことがあり、ADの重症度を反映しない場合があることがわかってきています。そのため、肌を傷つけることなく、簡便かつ正確にADの重症度を把握する新たな技術が望まれています。
花王が2019年に報告した皮脂RNAモニタリング技術*3 は、肌を傷つけることなく、顔の皮脂から簡便にRNAを採取して解析できる技術です。これまでに、皮脂中のRNA情報が成人及び乳幼児AD患者の特徴を反映することを報告*3 していますが、これらの研究は、軽症または中等症のADを対象にしたものでした。しかし、臨床現場では重症のAD患者も含めた重症度判定技術が求められるため、今回花王とマルホは、研究協力機関と協働し、重症のAD患者から皮脂を採取し、皮脂RNAの特徴把握と重症度に伴って変化する因子の確認を行いました。
ADの重症度に関連する情報が皮脂RNAに反映されているかを検証するため、健康成人、軽中等症AD、重症AD患者から皮脂RNAを採取し、ADに関わる分子の発現情報を主成分分析*4 で可視化しました。主成分分析では、特徴が似ているもの同士が近い距離にプロットされます。今回の分析の結果、健康成人、軽中等症AD、重症AD患者同士(同じ色形の点)は、近い距離に存在した一方で、健康成人との距離は軽中等症ADから重症ADへとADの重症度に伴って離れることが明らかになりました(図1)。
この結果から、皮脂RNA発現情報はADの重症度を反映することが示唆されました。
図1:健康成人、軽中等症AD、重症ADの皮脂RNA発現情報の類似度
さらに、GSVA(Gene Set Variation Analysis)*5 を用いて、バリア機能に関連する遺伝子セット(表皮角化30種・脂質代謝29種)の発現高低を、検体ごとにスコア化したところ、各遺伝子セットのスコアはAD重症度に伴って低下することが明らかとなりました(図2)。また、ADに特に関与するとされるCCL17遺伝子の皮脂RNA発現量は、AD重症度に伴って段階的に上昇することが確認されました。
以上より、ADの重症度に伴って変化する分子の中には、ADの病態と密接に関連するものが含まれていることが明らかとなり、皮脂RNAモニタリング技術を活用することで、軽症から重症ADまでの症状を評価できる可能性が示唆されました。
図2:ADの症状に伴った、AD関連遺伝子セットのGSVAスコアの変化
今回、重症の成人AD患者を含めた検討においても、ADの重症度に伴って変化する分子が皮脂RNA中に含まれることがわかりました。これまでの報告を併せると、皮脂RNAは簡便かつ、肌を傷つけることなくADの状態を精緻にモニタリングできる可能性があり、この技術を応用することによって、患者一人ひとりに最適な治療方法を提供できることが期待されます。
花王とマルホは、今後も皮脂RNA解析技術を活用し、成人ADを対象とした新たな検査方法の確立をめざして研究を進めてまいります。
「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」のコンシューマープロダクツ事業、産業界のニーズに対応したケミカル事業を展開。「豊かな共生世界の実現」をパーパスに、2021年からは「未来のいのちを守る~Sustainability as the only path」をビジョンに掲げた中期経営計画「K25」を推進しています。
マルホ株式会社は、医療用医薬品等の研究・開発・製造・販売を行う製薬企業です。
「あなたといういのちに、もっと笑顔を。」をミッションとして掲げ、誰もが笑顔で暮らすことのできる社会の実現をめざしています。マルホ株式会社についての詳細は<会社HP>をご覧ください。