みんなの森づくり活動期間(2009年3月~2010年3月)
| 美原地区連絡協議会 (北海道釧路市) | 美原緑地・緑の回廊プロジェクト | 
| 桜の名所を創る会 (北海道網走郡美幌町) | みとみ公園桜景観づくり | 
| 美水沢まちづくり運動協議会 (岩手県奥州市) | さわやか緑・ふれあいの森づくり運動 | 
| 権現森自然研究会 (宮城県仙台市) | 我らが里山「権現森」、「トトロの杜」を緑豊かな森にしよう。 | 
| 嘉家佐和西山の会 (茨城県筑西市) | 「ひなたぼっこ広場」と「水のうえの散歩道」花王プロジェクト | 
| 加茂湖の湖畔に桜を育てる会 (新潟県佐渡市) | 加茂湖の湖畔の緑を守り桜を育てる活動 | 
| NPO法人里山クリーン新潟 (新潟県阿賀野市) | みんな森づくり整備保全事業 | 
| 仏子山親緑会 (埼玉県入間市) | 市民が活用できる雑木林に再生する | 
| 花と緑の会 (千葉県市原市) | 遊歩道の整備と周辺への植樹 | 
| 里山クラブ可児 (岐阜県可児市) | 久々利我田の里と市民憩いの森(我田の森) を「サクラと紅葉の道で結ぼう」 | 
| NPO法人縄文楽校 (静岡県浜松市) | みんなでふるさとの木や草花を守るため、手づくりの森や花園をつくろう | 
| 岩崎里山の会 (愛知県豊橋市) | 自然公園としての散策路安全確保と貴重植物の保護保全 | 
| 特定非営利活動法人長久手公共施設協力会 (愛知県愛知郡長久手町) | モリコロ 女神の丘 ミツバツツジプロジェクト | 
| 「日永梅林・登城山」を復活させる会 (三重県四日市市) | 第12回「日永梅林・登城山」復活植樹祭 他 通年育成管理 | 
| 烏帽子里山保全クラブ (大阪府河内長野市) | 竹林や森の中の散策が楽しめる明るい里山づくり | 
| 特定非営利活動法人すいた環境学習協会 (大阪府吹田市) | 千里第二緑地 「里山(竹林)保全活動」 | 
| 春日台公園里山クラブ (兵庫県神戸市) | 春日台公園里山クラブによる地域公園里山の整備事業 | 
| 兵庫県三田市 高次区自治会 (兵庫県三田市) | 高次区みんなが憩える「桜の苑」づくり パート2 | 
| NPO里山レンジャー (兵庫県三田市) | 生き物豊かな里山作り! | 
| 万葉公園友の会 (島根県益田市) | 大きくな~れ!緑を愛する自然と子供達。 みんなで育てよう!万葉の里で森づくり。 | 
| 特定非営利活動法人石鎚森の学校 (愛媛県西条市) | 石鎚水源の森に緑を!2009 | 
| MFV会 (宮崎県宮崎市) | 諸県県有林 共に学ぶ森の森づくりをしよう | 
| 特定非営利活動法人マングローブEEクラブ (沖縄県うるま市) | マングローブで海の森つくり、生き物を呼び戻そう | 
| 久米島ホタルの会 (沖縄県島尻郡久米島町) | クメジマノコギリクワガタ・カブトムシが復活・ 再生するホタルの森づくりプロジェクト | 
| 松戸里やま応援団 里やまV・千駄堀 (千葉県松戸市) | 昆虫・鳥等の動物や人が快適に共生できる 森の整備活動 | 
| 特定非営利活動法人ゆずりは学園 (愛知県田原市) | 森のセラピーが不登校・非行・ひきこもりの若者を育てる | 
| NPO法人共生の森 (大阪府堺市) | 堺第7-3区での森づくり、自然環境モニタリング、 イベント企画と実施 | 
| ひだか憩いの森サポートクラブ (埼玉県日高市) | 里山づくりお助け隊。憩える森は人をつなぎ、 地域を育てる | 
| いちかわ里山倶楽部 (千葉県市川市) | 市内緑地整備活動(第1期「前畑緑地」継続、 第2期「堀之内貝塚公園」新規) | 
| 四季の会 (千葉県松戸市) | ホダシの森、癒しの空間の創造 | 
| 丘雑木林を愛する会 (東京都日野市) | 健全な雑木林を次世代に | 
| 島熊山緑地協議会 (大阪府豊中市) | 野生動植物と共生する市民の森づくり | 
| せんだい・市民の森を創る会 (宮城県仙台市) | 仁田谷地・市民の森プロジェクト | 
| 偕楽園公園を愛する市民の会 (茨城県水戸市) | 偕楽園公園平成梅林整備推進事業 | 
| 池の川弁天池を復元する会 (茨城県日立市) | 地域住民が憩える水と樹木の調和した環境づくり | 
| とちぎ子ども医療センター花咲jii (栃木県宇都宮市) | 季節を通して生命感溢れる花と緑の森づくり | 
| 松山こども夢ひろば (愛媛県松山市) | こどもの森づくり~岩子山の森の整備・保全~ |