花王のヘアケア事業変革<第一弾>ブランド「melt(メルト)」から
<温冷感発想>入浴後の髪・頭皮に、じゅわ~とはじける美容泡
花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、2024年4月に発売した、ヘアケア事業変革の第一弾ブランド「melt(メルト)」から、髪・頭皮のケア意識が高い方に向けて、入浴後の髪・頭皮に温冷感発想のじゅわ~とはじける美容泡が特長である『メルト スパークリングケアスプレー』を、2024年6月8日に発売します。入浴後の髪と地肌を健やかに保ち、手で押さえたときのパチパチはじける清涼感と香りでリフレッシュ気分を体験することができます。
今後も「melt」は、休みながら美しく“休息美容”を提案するブランドとして、音・泡・感触・香りでさまざまな感覚にはたらきかけ、ヘアケアタイムを「自分を大切にする時間」に変える提案を強化してまいります。
花王は、「髪の生きる力を、人の生きる力へ」の事業ビジョンのもと、ヘアケアブランドのフォーメーションを、人間の本質的な感情ニーズに基づき再編。新ブランドの立ち上げと既存ブランド強化を両輪で行い、事業変革を進めています。「melt」シリーズの発売を通じて、ハイプレミアム市場*1 における花王ヘアケアの存在感を高めていきます。
「melt」の主なお客さま像は、「自分の髪と身体を大切にしたい」というニーズをもち、積極的にセルフケアに取り組む美容関心層です。中でも、ヘアケアの「ハイプレミアム」商品を支持する生活者は、髪だけでなく「頭皮」への関心・ケア意識が高い傾向にあり、自宅でも頭皮ケアを取り入れる方が多くいます(2022年 花王調べ N=10,000 女性20代~50代)。
そこでこのたび、入浴後の髪・頭皮に温冷感発想の『メルト スパークリングケアスプレー』を発売します。地肌に密着した美容泡がじゅわ~とはじけ、保湿美容液成分σ*2 が髪内部へ浸透。入浴後の髪と地肌を健やかに保ちます。手で押さえたときのパチパチはじける頭皮への清涼感と香りにより、気分がリフレッシュ。自宅で手軽に、ヘッドスパのような心地よい体験を楽しめます。
香りは、シリーズ共通*3 として、時を忘れるようなマインドフルアロマ“ゼラニウム&ミュゲ”の香りです。高品質な天然精油をブレンド。透明感のある果実と花々の甘さに、ゼラニウムやセージなどの穏やかなハーバルアクセントを加え、やわらかなムスクで仕上げました。休息美容をイメージした設計となっています。
※イメージ
商品名 | メルト スパークリングケアスプレー |
---|---|
内容量 | 130g |
商品特長 | <温冷感発想> 入浴後の髪・頭皮に、じゅわ~とはじける美容泡を
※『メルト モイストコンディショニングウォーター』は、 |
※メーカー希望小売価格は設定いたしません
2024年6月8日
全国のロフトおよびロフトネットストア/マツモトキヨシグループ、ココカラファイングループおよびマツキヨココカラオンラインストア/ハンズ/@cosme shopping/花王公式オンラインショップ(My Kao Mall)
※一部店舗を除く
「melt」は、瑞々しくやわらかい、とろけるようなツヤ髪へと導くヘアケアブランドです。上記商品に加え、2024年4月に発売した「モイストシャンプー」「モイストトリートメント」「クリーミーメルトフォーム」「モイストコンディショニングウォーター」を取り揃えています。シリーズトータルで、音・泡・感触・香りのさまざまな感覚にはたらきかけ、休みながら美しく“休息美容”を提案してまいります。
左から:モイストシャンプー、モイストトリートメント、クリーミーメルトフォーム、
モイストコンディショニングウォーター、スパークリングケアスプレー
花王は、「髪の生きる力を、人の生きる力へ」の事業ビジョンのもと、ヘアケアブランドのフォーメーションを、人間の本質的な感情ニーズに基づき再編します。感情を起点としながら、花王の資産であるヘアケア研究100年の知見を活かし、各ブランドにおいて、常に生活者の期待を上回るモノづくりを推進していきます。
今回の事業変革では、拡大する「ハイプレミアム」市場*1 への参入を本格化し、第一弾として「melt」を発売。併せて、「マス(プレミアムマス/リーズナブルマス)」市場*1 における既存ブランド「merit(メリット)」「Essential(エッセンシャル)」「Segreta(セグレタ)」をリブランディングし、ブランド力を高めていきます。これらの変革を通じて、花王は、ヘアケア事業を成長ドライバー事業へと育成強化してまいります。
花王は「未来のいのちを守る」を中期経営計画「K27」のビジョンとし、世界の中で誰かにとって欠かせない唯一無二の存在となる「グローバル・シャープトップ」事業を通して、社会課題の解決に貢献してまいります。
花王株式会社
生活者コミュニケーションセンター
消費者相談室