花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、世界の子どもたちを対象に実施した、「第14回花王国際こども環境絵画コンテスト」の受賞者ならびに受賞作品を決定いたしました。14回目となる今回は、世界各地から15,916点の応募があり、「サステナブルな環境をみんなでつくろう!」というテーマに対して、一枚一枚が多様性にあふれ、「こういう風に暮らしたい」「こんな未来になってほしい」という子どもたちの意思が素直に表現された作品が数多く寄せられました。
花王は、世界の子どもたちが、身近な生活のエコと地球の環境・未来について真剣に考え、絵で表現することを通して、日々の暮らしの中で行動するきっかけとなることを願って、2010年からこのコンテストを実施しています。
また、コンテストの実施だけでなく、受賞作品の会場展示やアートイベント、子どもたちの思いを伝える動画やオンラインミュージアムでの発信などを通じて、世界中のより多くの人々が身近な環境と暮らしを考えるきっかけとなることをめざして活動しています。
“いっしょにeco”地球大賞
Kodchapan Malisornさん(14歳)作
作品タイトル: 木の出家 - 森を守る仏教儀式
(敬称略)
賞名 | 受賞者名 | 年齢 | 居住地 |
---|---|---|---|
“いっしょにeco” 地球大賞(1名) | Kodchapan Malisorn | 14 | タイ |
“いっしょにeco” 花王賞(8名) | Chien-jou Lin | 12 | 台湾 |
Kanyaphon Kaentao | 10 | タイ | |
Lai Chean Loo | 10 | マレーシア | |
Melek Gunerova | 9 | ブルガリア | |
Nagisa Ichihara (市原 凪紗) | 11 | 日本 | |
Olexandra Sergijivna Palii | 11 | ウクライナ | |
Titaree Kaensontea | 9 | タイ | |
Zoey Huang | 7 | 台湾 | |
優秀賞/審査員推薦作品(7名) | 別紙受賞者リスト参照 | ||
優秀賞(16名) | |||
団体賞 5団体 |
※名前はアルファベット順です。詳細は別紙一覧表をご覧ください。
※受賞作品や審査の様子などは、後日、花王のウェブサイトに掲載いたします。
委員長 | 益田 文和(デザインコンサルタント、株式会社オープンハウス代表取締役) |
---|---|
委員 | 大久保 澄子(美術家) 松下 計(東京藝術大学教授) オヤマダ ヨウコ(美術家、イラストレーター) アンドレアス・シュナイダー(デザイナー) 細川 泰徳(花王株式会社 花王エコラボミュージアム館長) 片平 直人(花王株式会社 作成センター長) |
表彰式は、上位入賞者を招いて、2023年12月にオンライン形式での開催を予定しております。
花王グループは、「豊かな共生世界の実現」をパーパスに、2019年にESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」(キレイライフスタイルプラン)を策定し、2021年より「未来のいのちを守る~Sustainability as the only path」をビジョンに掲げた中期経営計画に取り組んでいます。今後も、子どもたちの願う未来、“共生世界”の実現に向け、取り組んでまいります。
「花王国際こども環境絵画コンテスト」事務局
(午前10時から午後5時まで 土、日、祝日を除く)