発表資料: 2023年07月21日

  • ニュースリリース
  • 経営・財務

花王とドコモ、ヘルスケア領域における協業の進捗

パーソナライズされた健康サポートを行うことによる、
健康意識向上・行動変容に関する実証実験結果について

花王株式会社(社長・長谷部佳宏、以下、花王)と株式会社NTTドコモ(代表取締役社長・井伊基之、以下、ドコモ)は、2022年からお客さま一人ひとりに最適なヘルスケアソリューション提案をめざした協業を進めています。今般、ドコモの「dヘルスケア® *1 で、花王の「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」*2 を活用した実証実験を実施しました。パーソナライズされた健康サポートにより、70%のお客さまで歩くことに対する意欲の向上、さらにそのうち74%のお客さまで毎日の歩数が増えたといった行動変容につながることが確認できました。今回の実証実験の結果を踏まえ、「dヘルスケア」では一人ひとりに応じた健康提案をめざし、機能開発を進めてまいります。

背景

人生100年時代が到来し、元気で充実した生活を長く送るためにも、健康寿命の延伸は大きな社会課題となっています。お客さまの健康状態は年代・性別や生活状況などによって異なり、有効なヘルスケアソリューションも多種多様です。花王とドコモは、花王が株式会社Preferred Networks(最高経営責任者・西川徹)の協力により開発した「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」と、ドコモの「dヘルスケア」等を連携することで、一人ひとりに最適なヘルスケアソリューション創造をめざしており、その一環で、このほど以下の実証実験を実施しました。

実証実験概要

目的

「dヘルスケア」で、一人ひとりに応じて目標歩数をパーソナライズすることの価値及び受容性の検証

時期

2023年2月20日~2023年3月31日

手法

ドコモが提供する「dヘルスケア」は、毎日の歩数や体重を記録することができる他、アプリ内のミッションをクリアすると抽選でdポイントがたまるスマートフォン向け健康管理・増進アプリです。通常お客さまに対しては、一律で同じ歩数目標をアプリから提示していましたが、本実験では、「dヘルスケア」をご利用中で腰痛のお悩みを抱えるお客さまに対して、自分と同じ年齢・性別・身長・体重・生活習慣で、なおかつ腰痛のない人が毎日どの程度歩いているかを参考値として提示することで、「歩く意欲の変化」及び「歩数の変化」を検証しました。歩数の計算には、「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」を活用しました。

本実証実験における「dヘルスケア」アプリ内の画面イメージ

本実証実験における「dヘルスケア®」アプリ内の画面イメージ

結果

「dヘルスケア」をご利用中で腰痛のお悩みを抱えるお客さまのうち、「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」を活用して、自分と同じ年齢・性別・身長・体重・生活習慣で、なおかつ腰痛のない人が毎日どの程度歩いているかを確認した上で、自身の目標歩数を設定したお客さまは、合計25,958名でした。このお客さまに対して、1ヵ月後にアンケート*3 を行ったところ、「歩く意欲の変化」及び「歩数の変化」を確認することができました(下図)。これにより、花王の「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」を活用し、歩数目標の参考値を算出して目標設定を促すなど、「dヘルスケア」においてパーソナライズされた健康サポートを行うことにより、歩くことに対する意欲向上や行動変容につながることがわかりました。

(図)「歩く意欲の変化」及び「歩数の変化」アンケート結果

取組みに対して、「とても魅力的だった」「魅力的だった」「やや魅力的だった」と回答した人は約70%

歩く意欲が、「とても上がった」「上がった」「やや上がった」と回答した人は約70%。そのうち、歩数が、「とても増えた」「増えた」「やや増えた」と回答した人は約74%。

お客さまの声(一部、抜粋)

  • 一律では無い、自分だけの目標歩数という感じがして、やる気がでた
  • 自分のデータを元に算出された目安なので、励みになった
  • 目標設定が適切だと、クリアした時に達成感と安心感があります
  • 自分だけのメニューという感じでがんばれた
  • 朝、夕方の散歩が日課になりました
  • 普段より多い歩数が設定されたので、目標達成のために一駅前から歩く習慣がついた

今後も、花王とドコモは、お客さま一人ひとりへの最適なヘルスケアソリューション提案をめざし、さらなる協業を検討してまいります。

  • * 1 ドコモが提供するスマートフォン向け健康管理・増進アプリ「dヘルスケア」は、歩数や体重、血圧、体温などを記録し、日々の変化をグラフやカレンダーで管理できるほか、楽しく健康習慣が身につくコンテンツを無料でご利用いただけます。さらに有料版をご利用いただくと、健康に関するさまざまな悩みをチャットを通じて24時間いつでも医師に相談できるオンライン健康相談もご利用いただけます。(サービスサイト
  • * 2 花王と株式会社Preferred Networksが開発した、身体などに関する一部のデータから、健康や生活などに関するさまざまなデータを推定できるしくみです。例えば、歩数と体重から、中性脂肪やLDLコレステロールといった健康診断の際に測定するような項目の値を推定することができます。なお、得られる推定値は、医療機器による測定値とは異なるレベルの“参考値”となります。「仮想人体生成モデル(VITA NAVI)」は、医療機器ではありません。医療目的に利用されることを意図したものではなく、疾病の診断・治療・予防を目的とするものではありません。
  • * 3 算出された歩数を、2023年3月1日~31日の毎日の目標歩数として「dヘルスケア」アプリ内で設定したお客さまに対して、2023年4月12日~4月18日の期間でアンケート回答を依頼しました。

各社概要

花王株式会社

代表者 代表取締役 社長執行役員 長谷部佳宏
所在地 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
設立 1940年5月21日(創業:1887年6月19日)
従業員数(連結) 35,411名(2022年12月31日現在)
事業内容 「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」のコンシューマープロダクツ事業、および、産業界のニーズに対応した「ケミカル」事業

株式会社NTTドコモ

代表者 代表取締役社長 井伊基之
所在地 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 山王パークタワー
営業開始日 1992年7月1日
従業員数(連結) 47,151名 (2023年3月31日現在)
事業内容
  • 通信事業
  • スマートライフ事業
  • その他の事業

ニュースリリース内を検索

詳細検索
発表年月
から
まで
タイプ
タグ

ニュース内を検索

詳細検索
発表年月
から
まで
タイプ
タグ
Page Top