公益財団法人 花王芸術・科学財団
公益財団法人 花王芸術・科学財団(理事長・長谷部佳宏)は、このたび、2022年度の花王科学賞の受賞者2名を決定し、6月20日に、贈呈式ならびに受賞記念講演会を開催いたします。
花王科学賞は、「表面の科学」をテーマに、「化学・物理学」「医学・生物学」の分野で、独創的・先駆的な研究業績をあげ、将来を嘱望される45歳以下の優秀な研究者を各大学より推薦していただき、財団の選考委員により選考されるものです。1998年の創設以来、これまでの受賞者はそれぞれの分野で活躍されております。
このたび、「化学・物理学」分野は20名、「医学・生物学」分野は15名の推薦応募の中から、下記の2名に決定いたしました。
6月20日、花王株式会社 すみだ事業場内セミナーハウスにおいて、受賞を記念して贈呈式と記念講演会を開催いたします。
分野 | 受賞者 | |
---|---|---|
化学・物理学 | 西原 洋知(ニシハラ ヒロトモ)氏 (長野県出身) |
東北大学 材料科学高等研究所 教授 |
受賞研究テーマ: 『カーボン新素材グラフェンメソスポンジの研究』 |
||
医学・生物学 | 森下 英晃(モリシタ ヒデアキ)氏 (広島県出身) |
順天堂大学 医学部 准教授 |
受賞研究テーマ: 『水晶体上皮細胞の全オルガネラ分解機構の研究』 |
1998年度~2022年度
授与件数:48件、賞金累計:7,250万円
受賞者には賞状と副賞300万円、記念品(腕時計)を授与いたします。
選考委員長 | 下村 政嗣 | 公立千歳科学技術大学理工学部 特任教授(兼)地域連携センター 副センター長、北海道大学・東北大学名誉教授 |
---|---|---|
選考委員 | 相田 卓三 | 理化学研究所 創発物性科学研究センター(CEMS)創発ソフトマター機能 研究グループ グループディレクター、東京大学 東京カレッジ 卓越教授 |
青野 正和 | 物質・材料研究機構 名誉フェロー | |
川合 眞紀 | 自然科学研究機構 機構長 | |
川上 浩良 | 東京都立大学都市環境学部 環境応用化学科 教授 |
選考委員長 | 吉森 保 | 大阪大学栄誉教授、大阪大学大学院生命機能研究科・研究科長 |
---|---|---|
選考委員 | 天谷 雅行 | 慶應義塾大学医学部 皮膚科 教授、慶應義塾大学 常任理事 |
岡部 繁男 | 東京大学大学院医学系研究科研究科長・医学部長、神経細胞生物学 教授 | |
仁科 博史 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 所長・教授 | |
柳田 素子 | 京都大学大学院医学研究科 腎臓内科学 教授 |
日時 | 2023年6月20日(火) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | 花王株式会社 すみだ事業場内セミナーハウス(東京都墨田区文花2丁目1-3) |
形式 | 会場とリモート(Zoom)にて開催 なお、同日午後には2022年度助成研究の発表も、会場とリモートで開催予定です。 詳細は花王芸術・科学財団 事務局までお問い合わせください |
当財団は1990年10月8日、花王株式会社の100周年を記念して花王芸術文化財団として設立され、美術・音楽分野への助成を中心に活動してまいりました。
1997年4月より、名称を花王芸術・科学財団に変更し、科学技術分野の研究助成・顕彰や文理融合研究への支援を新設し、事業を拡大いたしました。
2010年10月、公益法人制度改革による公益認定を受け、
名称を公益財団法人 花王芸術・科学財団と改め、現在に至ります。
理事長:長谷部 佳宏(花王株式会社 代表取締役 社長執行役員)
公益財団法人 花王芸術・科学財団