公益財団法人花王芸術・科学財団(理事長・尾崎元規)は、このたび、2018年度の花王科学賞の受賞者2名を決定し、6月4日に、贈呈式ならびに受賞記念講演会を開催いたします。
花王科学賞は、「表面の科学」をテーマに、「化学・物理学」「医学・生物学」の分野で、独創的・先駆的な研究業績をあげ、将来を嘱望される45歳以下の優秀な研究者を各大学より推薦していただき、財団の選考委員により選考されるものです。
「化学・物理学」分野は20名、「医学・生物学」分野は11名の推薦応募の中から、下記の2名に決定いたしました。6月4日に、花王株式会社 すみだ事業場内 セミナーハウスにおいて、受賞を記念して贈呈式と記念講演会を開催いたします。
【化学・物理学】
生越 友樹(オゴシ トモキ)氏 (愛知県出身)
金沢大学 新学術創成研究機構 ナノ生命科学研究所 教授
[現所属:京都大学工学研究科合成・生物化学専攻 教授]
<受賞研究テーマ>
『柱型環状分子ピラーアレーンの創成と機能性空間材料への展開』
【医学・生物学】
森本 充(モリモト ミツル)氏 (東京都出身)
理化学研究所 生命機能科学研究センター 呼吸器形成研究チーム チームリーダー
<受賞研究テーマ>
『管腔臓器の特徴的な形態を作る間充織細胞の極性化と分化の研究』
【総計】 1998年度~2018年度
授与件数:40件
賞金累計:4,850万円
※受賞者には賞状と副賞300万円、記念品(腕時計)を授与いたします。
【化学・物理学 選考委員】
<選考委員長>
塚田 捷 東京大学名誉教授
<選考委員>
岩澤 康裕 電気通信大学燃料電池イノベーション研究センター センター長
金子 克美 信州大学先鋭領域融合研究群環境・エネルギー材料科学研究所 特別特任教授
西出 宏之 早稲田大学理工学術院 特任研究教授
下村 政嗣 千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科 教授
【医学・生物学 選考委員】
<選考委員長>
飯野 正光 日本大学医学部細胞分子薬理学部門 特任教授
<選考委員>
石川 冬木 京都大学大学院生命科学研究科 教授
堅田 利明 武蔵野大学薬学部 学部長・教授
天谷 雅行 慶應義塾大学医学部皮膚科 教授
柳田 素子 京都大学大学院医学研究科 教授
【日時】
2019年6月4日(火) 10:00~12:00
【場所】
花王株式会社 すみだ事業場内 セミナーハウス(東京都墨田区文花2-1-3)
なお、同日午後には2018年度助成研究の発表・交流会が開催される予定です。
当財団は、1990年10月8日、花王株式会社の100周年を記念して花王芸術文化財団として設立され、美術・音楽分野への助成を中心に活動してまいりました。
1997年4月より、名称を花王芸術・科学財団に変更し、科学技術分野の研究助成・顕彰や文理融合研究への支援を新設し、事業を拡大いたしました。
設立20周年を迎えた2010年10月、公益法人制度改革による公益認定を受け、名称を公益財団法人 花王芸術・科学財団として新たなスタートをいたしました。
公益財団法人 花王芸術・科学財団
※社外への発表資料を原文のまま掲載しています。