• 社会貢献の取り組みトピックス

2019年04月10日

高校生科学技術チャレンジ(JSEC)2018スタディツアーを開催

次世代によりよい社会を引き継いでいくために、花王は優れた学術・教育が不可欠と考え、将来の科学技術を担う若い人財の育成を応援しています。
活動の一環として、花王は、2005年より、高校生のための科学技術の自由研究コンテスト「高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」(朝日新聞社、テレビ朝日主催)に協賛し、優秀な作品に花王賞、花王特別奨励賞を贈呈しています。その受賞校を花王に招き、研究員との交流をはかるスタディツアーを3月19日(火)~20日(水)に開催しました。

将来の科学技術を担う人材の育成を応援

スタディツアーは受賞校の生徒と担当教員の研究への熱意を称え、副賞として開催しています。今回はJSEC2018で花王賞を受賞した福岡県立明善高等学校と、花王特別奨励賞を受賞したノートルダム清心学園清心女子高等学校、北海道旭川東高等学校の3校をすみだ事業場にお招きし、研究所の紹介や研究交流会を行ないました。

初日は、ヘルスケアリサーチセンターやヘアケア研究所の実験用美容室などの研究の現場を訪れ、研究員が脂質代謝やヘアケアなどの研究内容、実験設備について説明しました。また、花王ミュージアムでは、清浄文化と花王の歴史や、オムツや化粧品などに関する最新技術について紹介しました。
高校生からは「研究員の楽しそうな姿を見て、自分も楽しみながら研究活動をしていきたいと改めて感じた。」などの声をいただきました。

20190410-001-01

実験用美容室ではシャンプーの泡立ちや手触り評価を見学

2日目の研究交流会では、花王の研究員からは研究開発活動や商品の開発秘話を紹介し、JSEC2018の受賞校からは受賞した研究内容を発表していただきました。
また、今年のスタディツアーでは、JSEC2016の花王賞受賞者を招待し、大学での研究や受賞後に広がった研究者とのネットワークについて紹介いただきました。花王の取り組みに対して高校生から質問を受けたり、受賞校の発表に対して花王の研究員や先輩の受賞者から質問やアドバイスをするなど、コミュニケーションを通じて交流を深めました。
高校生からは「普段できない体験を通じ、自分の視野が広がった。将来に繋がることをたくさん学べた」などのお声をいただき、充実したツアーとなりました。

20190410-001-02

活発な意見交換が行なわれた研究交流会

花王は科学技術でよりよい未来に貢献するため、今後も若い研究者の育成を応援していきます。

JSEC2018受賞校

花王賞

「馬鈴薯澱粉の酸化水分解に伴うヨウ素呈色の不思議な色変化の発見」
庄山隼斗さん、林田ももこさん、山本真太朗さん(福岡県立明善高等学校)

花王特別奨励賞

「フギレデンジソウの研究 ~小葉が“ふぎれる”しくみの解明~」
前田萌絵さん、坪倉妃那さん(ノートルダム清心学園清心女子高等学校)

「鉄ー硝酸の化学振動 ~電気刺激を与えず振動反応を再現する新しい方法の研究~」
小川詩織さん、池川日央里さん、三宅渉太さん(北海道旭川東高等学校)

Page Top